2013年10月27日日曜日

全部入り?(回路見直し)

教科書に載ってる回路を全部投入してみたようなヘッドホンアンプ。これオペアンプじゃん(笑)
※初回掲載時より回路見直し。

定電圧を作る箇所は全て赤色LEDで実装。
負帰還抵抗が大きかったのと、実験により発振しなかったから位相補償を100p⇒47pへ小さく、Zobelフィルターを外した。これにより音がクリアになった。
(2013/11/18 ゲインが高すぎたので帰還抵抗を3.3kへ下げ、これに伴い位相補償を100pへ戻す)

FETと トランジスタの足にLEDが埋もれてる。
位相補償の47pはマイカコンデンサ(茶色いやつ)。
水色の豆腐みたいなのは3.3uのフィルムコンデンサ。ニッセイMMT。
大きさの関係で斜めに取り付け。

流す電流の違いでLEDの明るさが異なる。ブートストラップのLEDはかすかに光る程度。
(この写真は回路見直し前のもの。Zobelが付いてて100pのスチコンになってる)

解像度が高い精密な音だ。それでいてトランジスタの元気良さもある。
回路見直しにより、音がスッキリとクリアになった。メリハリが増したように感じる。
もはや完全体だ。


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

2013年10月21日月曜日

フルディスクリートヘッドホンアンプType-R V2(回路見直し)

台風が近づいてるので家に篭もってアンプ作り。
手持ちのトランジスタ(2SC1815/2SA1015,2SC2120/2SA950)を使ってみる。
※一部回路見直し。

LEDは赤色で高輝度タイプじゃないものを選ぶこと。そうしないと順電圧降下が大きすぎてしまう。

 郵便ポストみたいな赤いコンデンサは、秋月で10個200円の激安で売ってる2.2uフィルム(ECQV)である。これ、別の店だと1個310円で売ってたりする…秋月は謎価格だ。
赤く斜めに取り付いてるのは、位相補償の47pでフィルムコンデンサ。千石で売ってるWIMAのやつ。

箱がスカスカ。もっと大きな基板で大量物資投下したアンプも作れるなぁ。
※この写真は見直し前。Zobelが付いてるけど現在は外してある。外しても発振しないし。

入力Cがあるからどうかと思ったけど、透き通るようなクリアな音!これはいい。簡単だしお勧め。
たぶん、トランスからのリップルも除去した綺麗な電源に依るところもあるかな。
安物汎用トランジスタであるが無問題だ。


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

2013年10月19日土曜日

リップルフィルターの作製

ヘッドホンアンプType-Rを聴いていたら、音声入力が無い時にほんの微かにハム音が聞こえることに気がついた。ケーブルの取り回しやアースの見直しをしたが治まらない。。。
もしやと思い、トランスから整流・平滑後のAC電圧を測ってみると、0.03Vほどのリップルが出ていた。取らねばなるまい。
リップル除去に伴う電圧降下のため、トランスを12V⇒15Vへ交換。平滑直後の約21Vから5Vをフィルターに食わせて、16Vの出力を見込む。

トランジスタで組んだリップルフィルター。ダイオードブリッジは、電圧降下が少ないSBDのを使う。

Type-Rは片Ch高々80mAしか消費しないので、2SC2120/2SA950のコンビを採用。

ハムもノイズも皆無な無音になった。


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

2013年10月16日水曜日

フルディスクリートヘッドホンアンプType-R

前回作ったディスクリートなヘッドホンアンプにトランジスタを増量してオリジナルType-Rを作製。

終段トランジスタ(Q1,Q2)のバイアスを作るのにSBD(1S4)を混ぜたのがポイント。Q1,Q2のコレクタ電流を少しだけ上げたいため。シリコンダイオードが3つだとQ1,Q2があっちっちになってしまう。

10uのコンデンサはタンタルコン。相変わらずニュルッとしてて可愛い。
このコンデンサの効能は、バイアス回路をバイパスして高域の歪みが改善されるらしい。

シンメトリー。位相補償の220pが真っ赤だからType-Rと命名。


パワー漲る濃い音がする。アタック感がハンパない。
オペアンプで作るヘッドホンアンプとは何かが違う気がする。オペアンプで作ったヘッドホンアンプは、とてもあっさりした音に感じる。密度が無いと言うか、軽い感じ。
ディスクリートで作ったアンプは、とても重厚な塊が迫ってくるようなパワー感がある。


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

2013年10月13日日曜日

フルディスクリートヘッドホンアンプその2

これ専用に電源を作製した。

ダイオード+コンデンサで整流のみ。

ケースに入れてAKGで聴く♪


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

フルディスクリートヘッドホンアンプ

こちらの『ヘッドホンアンプ Ver3 回路図』を参考に、現在において(秋月で)入手できるトランジスタで作ってみた。
電源は12V/0.3Aが2回路なトランスを整流したのみなので、電圧を±16Vで定数を少し見直した。

温度補償をトランジスタとサーミスタの熱結合で行っているのがミソである。サーミスタはマルツに置いてあった。
LTspiceでシミュレーションすると、高域に若干のピークがあったため、位相補償の4.7pを入れてある。FETは選別マシーンで選別した。とても便利なマシーンだ。

シンメトリーに作ってみた。トランジスタとサーミスタはエポキシ接着剤で結合。


音聴いてちびった。
※プラセボ入り



ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

2013年10月9日水曜日

FET選別マシーン

こちらを参考に、FET選別マシーンを作った。
秋の夜長はFETの選別に限る(大嘘)

手抜き感がハンパない。
FET逆向きに挿してるしw


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ