2014年12月7日日曜日

LME49720(バイポーラ入力型オペアンプ)に最適化したポータブルHPA(★★★お勧め)

LME49720、というかバイポーラ入力型オペアンプに最適化したヘッドホンアンプを作ってみた。結局は入力抵抗と、帰還(接地)抵抗の定数決めだのだが。

両電源はLT1010バッファを使う

どうせやるなら、電源も抵抗分圧でなくLT1010を使ったバッファで作った。
このまま作ると、タカチのプラスチックケースSW-75Bに入らないため、立体的に作るとする。
低域のためには、もう少し入力抵抗を増やしたいところだが、手持ちのSW付き2連ボリュームが10kAしか無かったため、この値で落ち着いた。

左端に90°立ってるがLT1010を利用した両電源回路

小さな基板に両電源作成回路を作って、垂直に立ててケースへ入れることに。
基板上の土地が限られてるため、パソコンのマザーボード用の超低ESRのやつを使う。これ、容量の割に小さいのよね。


電源回路の拡大写真 

ベースのアンプ基板とはホットボンドで接着している。強度的に心配だが、これだけケースの中がムチムチだから大丈夫だろう。


006P電池も入れた絵

これ以上の回路を増やすなら、根本的にベースのアンプレイアウトを見直すか(ぱっと見、割と空き地があるのだが、裏には電源とアースラインが走ってるのだ…)、アンプ基板の上方に2階建てにするしかない。

まぁ、無理してLT1010で両電源を作らなくても、抵抗分圧で十分な感じがするが、立体構造が今回のテーマの一つだったので(笑)
抵抗分圧よりはグランドが揺れないから、音質面での良い高価はあるだろう。

音は、やっぱりLME49720。
高価だけあってクリアで品のいい素晴らしく良い音だ。


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

1 件のコメント:

  1. こんにちは、はじめまして
    かなり前の記事に書き込み失礼します。
    こちらのJJさんのHPAを参考に作らさせて頂きました。
    低電圧ダイオードが2mAの物が入手困難で1mAをパラで使いました。
    電源部は単純に±2電源で供給以外は回路通りで作成
    オペアンプはNJM4580DDを使用です。
    とても良い感じで鳴っています。
    お気に入りの一つになりました。
    そこでこちらの回路図を自分のTwitterで紹介したいのですが
    載せても大丈夫でしょうか?
    お返事頂ければ助かります。どうぞよろしくお願い致します。

    FireStorm

    返信削除

記事の間違い指摘や質問等あればお気軽に。
また、本記事を参考にする場合は自己責任にて。