2016年5月3日火曜日

ようやくたどり着いた(かもしれない)

どこまでも清らかで美しい。
音の粒度が細かく、全ての楽器が分離して聴こえる。


回路図




中央の空き地はDACを入れる予定(かもしれない)。


2SC2240/2SA970も高価になってしまった。大昔からのストックがあって良かった。TTC004B/TTA004Bは良い石だった。これは良い発見である。
ハイエンドはもうこれで打ち止めかもしれない。次はローコストを追求してみよう。

※ご要望があったため、パーツレイアウトを公開します。
※あくまでも参考であり、必ずご自分が使うパーツと現物合わせしてください。
※電線使うのがメンドイので、ジャンパが多いです(笑)


ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

7 件のコメント:

  1. JJさんこんにちは。
    超低歪ディスクリートHPAに比べてどうですか?

    返信削除
    返信
    1. こっち!こっちのが膜が1枚剥がれた感じです。
      あっちは利得を低く抑えるのに位相補償を無理したり、出力段がシングルで無理をさせてるから?
      こっちは利得高めで位相補償が軽くて、出力段を2パラにして負荷分散してる分余裕がある感じ。

      削除
  2. いつも作ってみたいと思える回路を設計していただきありがとうございます。
    今回のHPAはものすごくオススメみたいなので作ってみようと思っているのですが、配線の設計がとても下手で毎回ある意味芸術的な空中配線となってしまいます…
    お手数なのは承知の上なのですが、配線図を教えていただきたいのですが大丈夫でしょうか?

    返信削除
    返信
    1. パーツレイアウト図を公開しました。
      これを空中配線するのは無理があると思います(笑)

      削除
    2. レイアウト図の公開ありがとうございます。
      これを参考にし綺麗に作れるように頑張ってみます!

      削除
  3. JJさん、こんにちは。。
    超低歪ディスクリートを製作して出来上がりに満足していたのですが
    それより上? また作りたくなってしまいました・・
    レイアウト公開ありがとうございます。またパーツ集めから始めます。

    返信削除

記事の間違い指摘や質問等あればお気軽に。
また、本記事を参考にする場合は自己責任にて。