| パーツ | 型番等 | 個数 | 購入先 | 備考 |
| 2.2Ω | カーボン | 4 | 千石 | 金被でもオーディオ用でもなんでも良い |
| 10kΩ | カーボン | 4 | 千石 | 同上 |
| 12kΩ | カーボン | 2 | 千石 | 同上 |
| 24kΩ | カーボン | 2 | 千石 | 同上 |
| 100kΩ | カーボン | 2 | 千石 | 同上 |
| 2pF~2.2pF | マイカコン | 2 | 東京ラジオデパートのどこか | ドンシャリのシャリ好きは無くても良い(*1) |
| 0.1uF | フィルムコン | 3 | 千石や秋月 | オペアンプ近くのは小さくないとダメ |
| 2.2uF | フィルムコン | 4 | 東京ラジオデパートのどこか | パナソニックECQVか、ニッセイMMTを指定 |
| 10uF/6.3V | タンタルコン | 2 | 千石 | タンタルが無ければ、低ESRの電解コン |
| 100uF/10V | タンタルコン | 2 | 千石 | 同上 |
| 2200uF/16V | 電源用電解コン | 2 | 千石 | 東信UTESなど、標準品で良い |
| 1000uF/10V | 出力用電解コン | 2 | 千石 | 東信UTWRZなど、低ESR品(*2) |
| 定電流源のFET | 2SK246 | 4 | 秋月など | 2SK30でも良い。2mAのCRDでも良い |
| バイアス用ダイオード | 1N4148 | 4 | 秋月など | UF2010との組み合わせで丁度いい感じ |
| 同上 | UF2010 | 2 | 秋月など | 1N4148との組み合わせで丁度いい感じ |
| オペアンプ | LME49720 | 1 | 秋月など | 2回路ならなんでも良い。好きなの試して |
| 終段Tr(NPN) | 2SC4883 | 2 | 秋月 | サンケン製。2SA1859とコンプリ |
| 終段Tr(PNP) | 2SA1859 | 2 | 秋月 | サンケン製。2SC4883とコンプリ |
| ユニバーサル基板 | 片面秋月Bタイプ | 1 | 秋月 | これより大きければなんでも良い |
(*2)ドンシャリのドン好きな人は1000uF、落ち着いた低域が好きな人は2200uFを使うといいかもしれない
つまり、ドンシャリ好きは、マイカコンを外して出力コンを1000uFのままで(笑)
あと、2P(1個。電源用)と3P(2個。入出力用)のブロックターミナルが必要だけど、かなりランドを消費するから電線直結でもOK。買うなら秋月か千石に置いてある。小さいタイプで良い。
パーツレイアウト。
※バイアスのダイオードが繋がってなかったので、図を差し替えました
太い線はアースと電源供給用の線です。太めの(0.8mm)スズメッキ銅線でも使ってください。
ジャンパが多くて申し訳ない。。。
左端のFETは、パターン的には無意味なんですが、意地でも左右シンメトリーを目指した結果です(笑)
ポチっと押していただくと、僕のランキングが上がって創作意欲が湧いてくるんです(笑)
ご協力をお願いします m(_ _)m
☆にほんブログ村 電子工作
☆にほんブログ村 オーディオ

0 件のコメント:
コメントを投稿
記事の間違い指摘や質問等あればお気軽に。
また、本記事を参考にする場合は自己責任にて。